風呂敷作りはこんな感じ

みなさんこんにちは。
春風くさかべです。

新年1月15日(日)に開催する、まちカフェ京都第8回、
「暮らしに息づく和の文化〜包んで結んで広がる世界〜」の準備の為、
ゲストの高橋陽子さんと一緒に、スタッフで風呂敷ワークショップ体験をしてみました。

当日のイベント運営で不都合が生じないように、
スタッフで先に風呂敷作りを体験してみて、課題を探ろう!
という名目の下、マイ風呂敷を先に作っちゃおう、という集まりでした。

集まったスタッフ6名は、それぞれ遅刻してきたり、
ゲストの陽子さんの説明をちゃんと聞いていなかったり、
まさに本番さながらの臨場感。

ワークショップの時間配分や作業内容の再確認等、
課題が色々と見つかって良い時間となりました。

さて、風呂敷作りと言っても、当日は布を縫うところから始めるわけではありません。

メインは、型紙を切り抜いて、そこに色を染める、というところです。

陽子さんが用意して下さった文様を参考にするも良し、
自らオリジナルデザインを作るもよし、
型紙に写し取ってそれをカッターナイフで切り取る作業をします。

作業はみんな夢中になって取り組んでいます。
まちカフェメンバーはこだわりのアーティストが沢山いるので、
こんな時になると真剣勝負です。

そして、型紙を切り抜いた後は、色を選んで刷毛で塗る、という感じ。

春風くさかべは、コーヒー屋なので、
コーヒー豆を自分で描いて、鶴の文様を拝借して型を抜き、
茶色で染めてこんな感じになりました。

何だかカッコイイ鶴の文様ですが、
別に僕の絵が上手なのではなく、見本の文様を鉛筆でなぞって写し取るだけなので、
割と誰にでもできるものなのです。
コーヒー豆も単純な絵柄なので、実に簡単。

そして、他のまちカフェメンバーの風呂敷も一部公開です。

みんなオリジナルの絵柄を考案し、すごいなあ。
実は他にも「あなたはどこのプロですか?」と聞きたくなるものもできたのですが、
それはイベント当日にお披露目と言うことにしておきます。

こんな感じで自分の風呂敷を染めた後は、
みんなでお茶を飲んでケーキを食べ、ゲストの陽子さんに色々お話を聞いたり、
風呂敷の包み方を教わったりという時間があります。

自分で考えて作った風呂敷を持てば、
愛着が湧いて日常にも使いやすくなるんじゃないだろうか、
なんて思っています。

世界に一枚のマイ風呂敷で、毎日の暮らしがきっと楽しくなりますよ。

1月15日のまちカフェ京都、ぜひご参加くださいね。
ご予約お待ちしています。

1/15(日)「暮らしに息づく和の文化 」ゲスト:風呂敷デザイナー・高橋陽子さん

みなさんこんにちは。
春風くさかべです。

今日は冬至です。
カボチャを食べて柚子風呂に入ろうかと思っています。

さて、年明け1回目となるまちカフェ京都は、
1月15日に風呂敷デザイナー・高橋陽子さんをお迎えします。

日本の文化の素晴らしい部分に触れて、
より楽しんでもらえたら、と思い風呂敷のワークショップをします。

当日の風呂敷作りはこんな風に進行する予定です。

【転送・転載歓迎】

イラストレーターや、森のガイド人、会社員も個人事業主も、
様々な立場の人間が集まって、<まちカフェ京都>というイベントを始めました。

前回までのテーマは、
「お豆が作る平和な産業」「原子力」「商い」「観光」
「映像」「住まい」「芸術」でした。
今回は「風呂敷」です。

==============================
まちカフェ京都・第8回
暮らしに息づく和の文化
〜包んで結んで広がる世界〜
ゲスト:風呂敷デザイナー・高橋陽子さん
==============================

包む・運ぶという日々の動作を通じて、
風呂敷は生活の中で欠かせないものでした。
そして、ささやかな願いや思いを文様に込め、
暮らしの中に彩りを添えてきました。

そんな風呂敷も、かばんが使われるようになり、
広く浸透するにつれ、その出番を失うようになりました。

「もっと多くの人に、気軽に使ってもらいたい」
ちょっとしたコツで使い道が広がり、
持ち運びにもおしゃれにも使える風呂敷の良さを伝えるのが、
風呂敷デザイナー・高橋陽子さんです。

今回は、伝統的な染めの技法を用い、
風呂敷を作ることからはじめます。

自分の思いを文様に込めて風呂敷を作ってみたら、
使い方や風呂敷にまつわるお話も楽しく聞けそう。
昔の人がどんな思いを文様に込めたのかも、興味が出てくるかも。

そして、マイ風呂敷と共に、日常使いから冠婚葬祭まで、
色んな場面で使える風呂敷の基本的な使い方とコツを教わります。

自分だけの風呂敷で、包んで広がる世界がここにあります。

●高橋陽子さん
1979年生まれ。
京都精華大学でテキスタイルデザインを学んだ後、
京都の風呂敷メーカー・山田繊維株式会社で風呂敷の企画やデザインに携わる。
和文化の情報も発信しつつ、風呂敷を通して「ていねいな暮らし」を提案している。
島根県出身・京都市在住。

【日時】2012年1月15日(日)13時開場 13時半〜17時

【場所】京町家さいりん館室町二条
http://www.sairinkan.com/
京都市中京区室町二条上ル冷泉町65
京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅6番出口から徒歩4分。
烏丸御池」駅2番出口から徒歩5分。

【定員】20名(ご予約優先)
定員を超えた場合には、お断りすることもありますので、
お早めにお申し込みください。

【参加費】予約:2,300円、当日:2,500円(共にコーヒー・お菓子・風呂敷付き)

【ご予約・お問い合わせ】担当:日下部
kusakabe☆harukaze226.com
(☆を@に変えて下さい)
==========================
【申し込みフォーム】
お名前:
(複数でお申し込みの場合は、全員のお名前をお書き下さい)
連絡先:

==========================

●まちカフェ京都について:
http://d.hatena.ne.jp/machicafe-kyoto/
京都は元々職住一体の町。
仕事も暮らしも別々ではないこの町と同じように、
ゲストと共に日々の暮らしにつながる様々なことをお話ししようという場です。
お茶でも飲みながら、楽しい時間を共有しましょう。

【主催】まちカフェ京都実行委員会・春風
http://d.hatena.ne.jp/machicafe-kyoto/
【共催】京町家さいりん館室町二条
http://www.sairinkan.com/


●まちカフェ京都のこれまで
第1回目 2011年4月24日(日) 楽天堂・高島千晶さん
「ピースとビーンズ 〜お豆が作る平和な産業〜」


第2回目 2011年5月14日(土) 京都大学原子炉実験所・小出裕章さん
「原子力ってホントにいるの?」


第3回目 2011年7月24日(日) 藤井電機・藤井晶夫さん
「商いは飽きない〜まちの電気屋50年あきないの心〜」


第4回目 2011年8月27日(土) まいまい京都・以倉敬之さん
「まいまい京都〜まち歩き観光のすすめ〜」


第5回目 2011年9月24日(土) NHK京都放送局・松原翔さん
「テレビを見る人作る人〜作り手の想いと受け手の気持ち〜」


第6回目 2011年11月23日(水・祝) 建築家・大岩剛一さん
「住み家(すみか)と棲み家(すみか)が出会う家〜住まいを通してつながる命〜」


第7回目 2011年12月17日(土)環境芸術家・山之内理枝さん
「い草で編む人の縁〜50ヶ国歴訪して出会った日本〜」

第7回まちカフェ京都、い草で編む人の縁〜50ヶ国歴訪して出会った日本〜ゲスト:環境芸術家・山之内理枝さん

昨日、開催しました!

まちカフェ京都・第7回
い草で編む人の縁
〜50ヶ国歴訪して出会った日本〜
ゲスト:環境芸術家・山之内理枝さん


最初に始まったのは、なんとじゃんけん!

理枝さんに勝つ、次に理枝さんに負ける、というじゃんけんは勝つもの、という概念を変えるワークショップから始まりました。

さらに折り紙を使って、思い思いに折って、破って、広げると、みんなそれぞれの形が出来たり、



ブレインストーミングという方法で、色んな意見を出し合って話し合ってみたり、

一人ひとり、考え方や想いが違う、その違いを楽しむ色々なワークショップをしました♪


理枝さんは、とっても色んな活動をされているんです。

ある時は、イ草アーティスト。またある時は、プロデューサー。写真家だったり、50カ国を旅した旅人だったり…



理枝さんを定義することが出来ないけれど、一つ言えることは、理枝さんは一人の人として、とても素敵なんです!

それは、理枝さんが大切にしている信念。

人が好き!

自分の五感を通して、正しい情報を知りたい!

大切なものを大切にする!

それを真摯に実践されているんです。


そんな理枝さんの考え方や想いを、みんなでおしゃべりしながら、楽しむ、というイベントとなりました。

今回も、とても素敵な回となりました。

理枝さん、参加されたみなさん、ありがとうございました!

本文・イラスト
ミクロ


※追記
環境芸術家って、人と人、人と社会・地域をつなげて何かをする人なんですね。
何か具体的な作品を作るというよりも、人が集まる空間をデザインしたり、
その場で集まった人同士が互いにつながりあえるようにデザインしたり。

そうすると、まちカフェ京都は環境芸術家集団なんじゃない?
と思った一日でした。

追記編集
春風くさかべ

12/17(土)「い草で編む人の縁」ゲスト:環境芸術家・山之内理枝さん

みなさんこんにちは。
春風くさかべです。

気が付けば今年も残すところあとわずかですね。
年末に向けて色んなイベント目白押しかと思いますが、
今年最後のまちカフェ京都のゲストは、環境芸術家・山之内理枝さんです。

例によってさいりん館で、12月17日(土)開催です。

【転送・転載歓迎】

イラストレーターや、森のガイド人、会社員も自営業者も、
様々な立場の人間が集まって、<まちカフェ京都>というイベントを始めました。

前回までのテーマは、
「お豆が作る平和な産業」「原子力」「商い」「観光」「映像」「住まい」でした。
今回は「芸術」です。

==============================
まちカフェ京都・第7回
い草で編む人の縁
〜50ヶ国歴訪して出会った日本〜
ゲスト:環境芸術家・山之内理枝さん
==============================

人とヒト、人とモノ、人と生き物、人と地域

情報が溢れ、ネットワークが発達した現代でよく耳にする言葉
「つながり」
あなたは今、誰と、何と、つながっていますか?

熊本の「い草」を用いて作品を制作し
国内外に発表する環境芸術家がいます。
「コミュニケーションの“見える化”が私の仕事。」

自ら足を運び、見て触れる。
五感で感じ取った情報こそ自分の情報であり
それを見えるカタチにする表現者山之内理枝さんが今回のゲスト。

彼女が大事にするものは「出会い」。
50ヵ国以上を訪問する中で見えたもの、その先で改めて出会った日本。
どうして世界を巡った末に日本にたどり着いたのか。
そして、熊本のい草に出会ったきっかけとは。

人と出会い、一緒に活動し、それを広げて行くための、
山之内さん流のコミュニケーション。
何気ないコミュニケーションに、「もうひと手間」を惜しまないこと。

そして今、熊本のい草を通して、日本と世界を駆け回り、
「ひと手間」かけた日本の文化を発信しています。

11月15日〜17日に秋田で行われた東北6県被災者応援プロジェクト「めぶくアート展」
応援プロジェクトを構想し、実行委員長として実現させました。
そこに駆り立てられた思いとは。

人や企業、地域を巻き込む 山之内ワールド。
12月17日のまちカフェ京都では、
「ひと手間かけたコミュニケーション」をキーワードに、
自ら動き、人と地域のつながりを紡ぐアーティストの活動に、
「環境芸術家」という肩書の理由が潜みます。

山之内理枝さん
環境芸術家。50ヶ国以上を歴訪。
畳の原料「熊本い草」の作品を国内外で発表。
現在、東北6県被災者応援プロジェクト「めぶくアート展・秋田」の実行委員長でもある。

【日時】2011年12月17日(土)13時開場 13時半〜16時半

【場所】京町家さいりん館室町二条
http://www.sairinkan.com/
京都市中京区室町二条上ル冷泉町65
京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅6番出口から徒歩4分。
烏丸御池」駅2番出口から徒歩5分。

【定員】25名(ご予約優先)
定員を超えた場合には、お断りすることもありますので、
お早めにお申し込みください。

【参加費】予約:1,800円、当日:2,000円(共にコーヒー・お菓子付き)

【ご予約・お問い合わせ】担当:日下部
kusakabe☆harukaze226.com
(☆を@に変えて下さい)
==========================
【申し込みフォーム】
お名前:
(複数でお申し込みの場合は、全員のお名前をお書き下さい)
連絡先:

==========================

●まちカフェ京都について:
http://d.hatena.ne.jp/machicafe-kyoto/
京都は元々職住一体の町。
仕事も暮らしも別々ではないこの町と同じように、
ゲストと共に日々の暮らしにつながる様々なことをお話ししようという場です。
お茶でも飲みながら、楽しい時間を共有しましょう。

【主催】まちカフェ京都実行委員会・春風
http://d.hatena.ne.jp/machicafe-kyoto/
【共催】京町家さいりん館室町二条
http://www.sairinkan.com/


●まちカフェ京都のこれまで
第1回目 2011年4月24日(日) 楽天堂・高島千晶さん
「ピースとビーンズ 〜お豆が作る平和な産業〜」

第2回目 2011年5月14日(土) 京都大学原子炉実験所・小出裕章さん
「原子力ってホントにいるの?」

第3回目 2011年7月24日(日) 藤井電機・藤井晶夫さん
「商いは飽きない〜まちの電気屋50年あきないの心〜」

第4回目 2011年8月27日(土) まいまい京都・以倉敬之さん
「まいまい京都〜まち歩き観光のすすめ〜」

第5回目 2011年9月24日(土) NHK京都放送局・松原翔さん
「テレビを見る人作る人〜作り手の想いと受け手の気持ち〜」

第6回目 2011年11月23日(水・祝) 建築家・大岩剛一さん
「住み家(すみか)と棲み家(すみか)が出会う家〜住まいを通してつながる命〜」

第6回まちカフェ京都 「住み家(すみか)と棲み家(すみか)が出会う家」ゲスト:建築家・大岩剛一さん

11月23日(水・祝) 第6回まちカフェ京都 

「住み家(すみか)と棲み家(すみか)が出会う家 〜住まいを通してつながる命〜」

ゲストを建築家の大岩剛一さんをお迎えして、開催しました。


大岩さんは、家の話から、周りの環境や文化、日本人の心まで、幅広い話をしていただきました。

とても心に残るお話ばかりで、なにより大岩さんの想いや人柄がとても素敵でした。


印象的だった言葉は、

「人間にとって安全で過ごしやすい環境、というのは

他の動物にとっても安全で過ごしやすい環境、ということ」


虫は、今の日本の暮らし方では嫌われていて、虫のいない家、暮らしが良いとされているけれど、

本当は色んな虫が家を行き来する環境というのが大切なんだ、と この言葉を聞いてはっと気付きました。


大岩さんといえば、藁の家「ストローベイル・ハウス」の研究や普及活動もされているのですが、


藁を使った家って、とっても温かく、落ち着く空間になるのだそうです。

お米が主食の日本人にとって、藁って昔から身近で親しみやすい素材ですものね。


えこさん特製のかぼちゃケーキに、やよいさんが用意してくれた真っ赤なもみじが目に嬉しいお茶の時間も、参加者のみなさんに楽しんでいただきました。

飲み物も温かいものになって、季節は冬へと移ってきましたね。


自分の家の居心地良さも大切ですが、周りの環境も大切に生かした暮らしをすることで、私たちはもっと豊かな生活が送れるのではないでしょうか。

今回も楽しいお話とたくさんの出会い、美味しいケーキに温かい飲み物で、心も体もほっとする ひとときを送ることが出来ました。

大岩さん、参加していただいたみなさん、ありがとうございました!

次回は、12月17日(土) 環境芸術家の山之内理枝さんをゲストにお迎えします。

まちカフェ京都で、また 会いましょう。

11/23(水・祝)住み家(すみか)と棲み家(すみか)が出会う家〜住まいを通してつながる命〜

みなさまこんにちは。
春風くさかべです。

もうすぐ11月、少しずつ朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
10月はさいりん館でのまちカフェ開催はお休みしましたが、
外で色々とイベントしています。
10月29日(土)は、下鴨でまちカフェメンバー主催の手作り市も初開催。

そして、まちカフェ京都の第6回目は、
11月23日(水・祝)に、建築家の大岩剛一さんをお迎えして開催します。
場所はもちろん、さいりん館です。


【転送・転載歓迎】

イラストレーターや、森のガイド人、会社員も個人事業主も、
様々な立場の人間が集まって、<まちカフェ京都>というイベントを始めました。

前回までのテーマは、
「お豆が作る平和な産業」「原子力」「商い」「観光」「映像」でした。
今回は「住まい」です。

==============================
まちカフェ京都・第6回
住み家(すみか)と棲み家(すみか)が出会う家
〜住まいを通してつながる命〜
ゲスト:建築家・大岩剛一さん
==============================

人が住むところと、虫や鳥や色んな生き物が棲むところ。
そこに境目ができ、隔たりができたのはいつからでしょう?

「日本人の衣食住の文化で最も貧しいのは住」
こう語るのは、建築家の大岩剛一さん。

住む文化が貧しくなったのは、
人の住み家と生き物の棲み家が別々になったからかもしれません。

おたがいの「すみか」が離れ離れになった時、
人と自然の距離も遠くなり、人と人にもまた距離ができ、
家は商品として売買の対象になっていました。

この家はどのように建てられたのか?
建材はどこから来たのか?
それにしても、住むっていったい何だろう?

分からなくなったら初めに戻りましょう。

人と生き物の境界線を飛び越えて、
住まいと命のつながりを考えるのが大岩剛一さんです。

暮らしと自然が溶け合った京町家で、
建築学ではない、住まいの哲学を聞いてみましょう。
一本の柱、一枚の壁。
そこから森に田んぼに世界は広がります。

大岩剛一さん
建築家(一級建築士)・成安造形大学芸術学部教授。
99年、環境文化NGOナマケモノ倶楽部」のメンバーとして、
持続可能な社会に向けた住環境のあり方を模索する中で
ストローベイル・ハウス(わらの家)に出会う。
2001年より「わら」と「スロー」をキーワードに、
住の見直しと新しいライフスタイルの創造を視野に入れた
「スローデザイン研究会」を主宰、「わらの家」の研究と普及に努める。
東京生まれ、京都市山科区在住。

【日時】2011年11月23日(水・祝)13時開場 13時半〜16時半

【場所】京町家さいりん館室町二条
http://www.sairinkan.com/
京都市中京区室町二条上ル冷泉町65
京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅6番出口から徒歩4分。
烏丸御池」駅2番出口から徒歩5分。

【定員】25名(ご予約優先)
定員を超えた場合には、お断りすることもありますので、
お早めにお申し込みください。

【参加費】予約:1,800円、当日:2,000円(共にコーヒー・お菓子付き)

【ご予約・お問い合わせ】担当:日下部
kusakabe☆harukaze226.com
(☆を@に変えて下さい)
==========================
【申し込みフォーム】
お名前:
(複数でお申し込みの場合は、全員のお名前をお書き下さい)
連絡先:

==========================

●まちカフェ京都について:
http://d.hatena.ne.jp/machicafe-kyoto/
京都は元々職住一体の町。
仕事も暮らしも別々ではないこの町と同じように、
ゲストと共に日々の暮らしにつながる様々なことをお話ししようという場です。
お茶でも飲みながら、楽しい時間を共有しましょう。

【主催】まちカフェ京都実行委員会・春風
http://d.hatena.ne.jp/machicafe-kyoto/
【共催】京町家さいりん館室町二条
http://www.sairinkan.com/


●まちカフェ京都のこれまで
第1回目 2011年4月24日(日) 楽天堂・高島千晶さん
「ピースとビーンズ 〜お豆が作る平和な産業〜」

第2回目 2011年5月14日(土) 京都大学原子炉実験所・小出裕章さん
「原子力ってホントにいるの?」

第3回目 2011年7月24日(日) 藤井電機・藤井晶夫さん
「商いは飽きない〜まちの電気屋50年あきないの心〜」

第4回目 2011年8月27日(土) まいまい京都・以倉敬之さん
「まいまい京都〜まち歩き観光のすすめ〜」

第5回目 2011年9月24日(土) NHK京都放送局・松原翔さん
「テレビを見る人作る人〜作り手の想いと受け手の気持ち〜」

10/29(土)まちカフェメンバー主催の芽ぶき市ご案内(下鴨)

みなさんこんにちは、春風くさかべです。
10月はさいりん館でのまちカフェ京都はお休みですが、
29日土曜日に、まちカフェメンバー主催の手作り市を開催します。

まちカフェ京都で毎回人気のお菓子を担当している、
えこ工房のえこさん主催の手づくり市と1dayカフェのご案内です。
今週末10月29日(土)に初開催。
えこさんが友人と始めたシェアハウスの離れを使ったイベントです。

まちカフェでいつもコーヒーを淹れている春風くさかべも、
コーヒー担当で出店しますよ。
当日はご注文を頂いてから豆を挽いてハンドドリップ予定です。

まちカフェスタッフからは、えこ工房のケーキとクッキー、
弥生さんの畑の野菜や保存食、
春風日下部のコーヒーと三陸の昆布などが出る予定です。

普段イベント運営などでバタバタしているスタッフとも、
ゆっくりお話しできると思いますので、
植物園や鴨川散策のついでにでも遊びに来て下さいね。

小さなスペースですが、居心地の良いスペース「ふきのとう」を
楽しんで行ってくださいね。

以下、お知らせです。転送歓迎。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
3人の住人により、9月からはじまったシェアハウスの離れ<ふきのとう>で、
マーケット&1dayカフェをやっちゃいます。

手づくり品やこだわりの品、季節のお野菜などが集まる予定です。
個性豊かな素敵な出展者達に会って話せる良いチャンス♪

カフェスペースでは、お好みに応じたハーブティー
フェアトレードコーヒー、特製ケーキ、パスタをお召し上がりいただけます。

お散歩がてら、ふらり遊びに来てください(^0^)/

【日時】10月29日(土)11時〜17時くらい
【場所】スペースふきのとう
京都市左京区下鴨西半木町28−3
★府立大学南の通りにあるササキスポーツより1筋西の通りを下がったとこです。
北大路駅からの順路
↑地下鉄北大路駅から徒歩約10分
市バスの最寄りバス停は「府立大前」

【主催者ブログ】
ふきのとう『芽ぶき市』〜初回試行編〜

【出展品目】
ハーブティー
フェアトレードコーヒー
自家製酵母パン
ケーキ・クッキー
三陸昆布
女性肌着
お野菜
古本 等
※状況により、変更がある場合があります。

【主催】
えこ工房・中東詠子
問合せは中東まで
09052696610
お待ちしてま〜す(^0^)/

【協力】
まちカフェ京都